時間や場所に縛られない働き方「ノマドワーク」。国内外を旅しながら好きな場所で仕事ができるスタイルに一度は憧れを持った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私自身、初めて“場所にとらわれない働き方”を実践するために、香港にある Weave Studios に滞在しました。今回の記事では、そのリアルな体験をもとに、ノマドライフの実情と住まい選びのコツをシェアします。
ノマドライフ(Nomad Life)とは、英語の「Nomad=遊牧民」に由来する言葉で、場所や時間に縛られず、PCとインターネットがあればどこでも働けるライフスタイルのことを指します。
カフェで仕事したり、海外で暮らしたり。まるで自由を手にしたような響きですが、実際に始めてみると、一番の壁は「住まい」でした。
海外ノマドを始めようと思ったとき、最初に悩んだのは どこに・どうやって住むか。
・ホテルは割高だし落ち着かない
・Airbnbは当たり外れが大きくて不安
・現地の賃貸は手続きが面倒(保証人・契約書類・光熱費の開通…)
そんなときに出会ったのが、Weave Studiosでした
Weaveは、アジアを中心に展開する家具付き・即入居可のコリビングシェアハウス。私が滞在したのは香港のWeave Studiosで、結果的にここの宿泊が最高のスタート地点になりました。
空港から現地についてチェックインして、鍵を受け取って部屋に入った瞬間からとホッとしたのを覚えています。
部屋にはベッド・デスク・クローゼット・高速Wi-Fiが完備。光熱費もすでに含まれていて、なにも買い足すことなくその日のうちにPC作業がスタートできました。このシンプルさが本当にありがたかったです。
部屋も静かで落ち着きますが、特に助かったのがコワーキングラウンジ。電源・Wi-Fi・広いデスクが揃っていて、まるで居心地のいいカフェのよう。
朝は自室でコーヒーを飲みながらちょっと作業して、午後は気分を変えてラウンジへ。仕事がサクサク進んだのは、この空間のおかげでした。
Weaveでは、定期的に住人同士のイベントが開催されており、自然なかたちで世界中の人と出会えます。
なかには同じようなノマドワーカーもいて、「どこの国が働きやすかった?」「このサービス使ってる?」といった情報交換ができ、違う国の文化もしれて、成長にもつながりました。
Weaveの共用ラウンジやキッチン、コワーキングエリアはどこもおしゃれで洗練された空間。入居者のライフスタイルや働き方に合わせて、快適に、心地よく過ごせる工夫が詰まっていました。
一見すると「ちょっと高そう…」と思われがちですが、Weaveは 家具・光熱費・Wi-Fi込み、保証人不要、敷金ゼロ。長期滞在向けの割引プランもあり、私は1ヶ月以上の契約で結果的にマンスリーマンションよりもコスパ良し。引っ越し代や契約の手間もゼロなので、トータルで考えると圧倒的にラクでした。
・ノマド生活をこれから始めたい人
・海外で暮らしてみたいけど、物件探しが不安な人
・コミュニティがある場所で生活したい人
・プライベートも仕事もストレスなく両立させたい人
Weaveは、香港をはじめ東京、ソウル、シンガポールにも展開中。アジアでノマドステップを踏みたい人には理想的な拠点です。
ノマド生活は自由ですが、その自由を支える宿泊選びはとても大切。Weave Studiosは、住む場所としての安心感と、働く場所としての快適さ、そして人とのつながりが揃っていました。
これから場所に縛られない働き方を始めたいと思っている方に、Weaveという選択肢があることを、ぜひ知ってもらいたいです。